top of page

​「ワインのわ」第3回開催

IMG_8521.JPG

日時:2024年12月8日(日)16:00〜

会場:ワインスタンドRuna Den

「基本のき」にちなんで「ワインのわ」と名付けて企画されたワイン会の第3弾。

​ワインスタンドRuna Denの店主、槻田さんのご協力のもと

12月8日 今回は日曜日の夕方16時からの早いスタートで、華やかに賑やかに開催いたしました。​

IMG_9041.jpg
IMG_9053.jpg

第3回「ワインのわ」。

年末ということもあったので、これまでよりも少し豪華な会を企画。

日時も日曜の夕方で、皆様の反応どうかなと思ったのですが...

今回も大変ありがたいことに早々に申し込みが埋まり、またもや女性ばかりの会となりました。

 

今回は会の始まりと共に、今日のワインの説明とそれに合わせた槻田さんからの簡単なレクチャー。

今回は主にフランス産ワイン。

試飲をしながら地図を見つつ、土地と気候と葡萄の関係。そして味わいの特徴。

なるほど違いがわかりやすい!​​

IMG_9048.jpg
IMG_9084.jpg

アルファベットばかりで難しいと思っていたワインのエチケットも、書いてあるのは生産地区とワイナリーの名前と収穫年。

なんてシンプル。こんなに読み解きやすいものだったとは...

ちなみに私は「シャブリ」が地区の名前(フランス・ブルゴーニュ地方の北端)だということを初めて知りました。

何度も飲んでいるのに..  気づいていなかった自分にも驚きです。

海沿いや山沿いで育った葡萄の特徴や、それぞれに合わせやすいお料理についても

わかりやすく楽しく教えてもらいました。

いつか海沿いで収穫された葡萄の「ミネラル感」を味わいたいと思います。

IMG_9061.jpg
IMG_9067.jpg
IMG_9070.jpg

ひと通りのレクチャーの後に、改めて乾杯。
 

乾杯酒は、あのマリリン・モンローがこよなく愛したというパイパーのシャンパーニュ。

濃厚な紅のエチケットから深いルビー色のシャンパーニュが出てきた時には場が華やかさに包まれました。

そして甘い香りと溢れる芳醇な果実味。おー、美味しい!

調べたところ、パイパー・エドシックは1785年創業、王妃マリー・アントワネットに献上された歴史を誇るシャンパーニュ・メゾン。その真紅のラベルは映画界とも深い縁があり「ザ・ムービー・シャンパーニュ」としてマリリン・モンローをはじめ多くのスターに愛され、現在も映画祭を彩っているシャンパーニュだとか。

 

槻田さんが素敵なシャンパーニュを準備してくれたおかげで、

年末のスペシャルな「ワインのわ」は華やかにスタートしました。

IMG_9100.jpg
IMG_9080.jpg
IMG_9106.jpg

今回は会津美里町でぶどうと梨を育てている「GrapesHütte グレープスヒュッテ」の愛子さんにもご参加いただきました。

GrapesHütteとは”ぶどう小屋”と言う意味の造語だそう。

自社栽培のシャルドネでワイン作られています。今回はそのワインも特別にいただくことができました。

 

Ibuki 2022

「Ibuki2022 品種_シャルドネ100%(自社栽培)熟成_樽使用2ヶ月からの瓶内熟成

ぶどうについた野生酵母で発酵を行い、酸化防止剤等の添加物を使用しておりません。不清澄、無濾過。

おすすめの料理_おでん、せり鍋、生姜焼き、柑橘のパフェ」Instgram @grapes_hutte より抜粋

https://www.instagram.com/grapes_hutte/

 

爽快感が強いのに複雑な味わいと無添加ならではのナチュラルな果実味が、とても美味しいワインでした。

後を引く旨みもあり食事にも合う味わいが、なんだかとっても進んでしまいます。

IMG_9088.jpg
IMG_9116_edited.jpg

今回のスペシャルが最後にもう一つ。

ご参加いただきました

pâtisserie café Blanc https://www.instagram.com/patisserie_cafe_blanc/ の美香さんが

スペシャルなデザートを準備してくくれました。

ワインはスイーツにも合うということで、赤ワインとのペアリングも楽しみました。

これが....またすごく合う。

さらに最後に、スペインの濃厚なシェリー酒

​Bodegas Hidalgo La Gitana / Pedro Ximenez Triana

をいただきました。

シェリー酒は甘口も辛口も白葡萄で造られていることを知り、最後にまた驚き!

貴腐ワイン、アイスワイン、シェリー酒の違いなども学び、

最後の最後まで美味しくて楽しいのに学びのある会となりました。

「知れば知るほど、ワインって楽しい!」。

楽しみ方を知ることができたら、今よりもっと日常にワインを取り入れていけますね。

種類も多いし奥が深いけど、決して難しいわけではないということが、

この3回の「ワインのわ」だけでも知ることができました。

Wine List

​今回のワイン 

ワインリスト20241208.jpg

今回も楽しく賑やかで華やかで、素晴らしい会となりました。

これもご参加いただいた皆様のおかげです!

ありがとうございました!

IMG_9132.jpg

今宵はとにかくスペシャル会✨
Special thanks♡

文・写真 mayumi

bottom of page